子ども達の無限の可能性のために
Slider

保育内容について

保育内容について
保育内容について
保育内容について
すべての子どもは、無限の可能性を秘めています。
どの子どももできることを信じ、のびのびとした保育を行い、元気な本城っ子を育てます。

子どもは、無限の可能性を持っています。
その可能性を引き出すのは、まわりの環境次第です。
子ども一人一人に合った環境を整えて、その子どものために、努力・工夫した保育を行います。
できない子どもなんて、いない。
すべての子どもができる。
私たちは、信じています。

子どもの活動の中には、遊びがあり、楽しくなければいけません。
やらせるのではなく、自分で考え、行動し、表現することを学んでいきます。
自然の中で思いきり体を動かして遊び、たくさんの友達との関わりの中で、毎日いろいろなことを経験しながら、その一つ一つを大切に、楽しい保育園になるようします。

乳児保育

やっと生まれてきた赤ちゃんにまず与えたいものが温もりです。たくさんスキンシップをとるようにし、たくさん抱っこをしてあげ、温もりにつつまれて、安心できる保育を心掛けます。広々とした乳児室の中では、寝ている子ども、活動している子どものそれぞれのリズムを大切にしながら、一人一人の子どもの欲求が満たされる保育を心がけています。
乳児保育
乳児保育

わくわくプログラム

わくわくプログラム
わくわくプログラム
わくわくプログラム
本城保育園では、子ども達がわくわくするプログラム(読み・書き・計算・体操・音楽など)を行っています。早期教育ではなく、それは、6歳ごろまでが臨界期といわれているからです。この時期に、適切な刺激を与えることにより、言語能力・運動能力・絶対音感・数学的能力など身につきやすくなります。また、毎日少しずつ活動をしていくことで、出来なかったことができるようになる、わくわく・感動の毎日を経験することになります。そして、ただ、さか立ち歩きが出来たり、字をかけるようになることが、目的ではなく、それが出来るようになるまでの過程をとても大切にしています。たくさんの失敗や成功を経験して、子供達は、いろんなことを学んでいきます。このようないろんな経験の中から、強く生きていくための力の基礎を身につけていってくれればと思っております。また、それをすることにより、絵本が好きになる、話を聞いて理解する、体操が好き、計算が得意になる、音楽が好き、あきらめない心が身につくなど、驚くほどの成長を感じることができます。将来、学校や社会に出た時に、今までに培ってきた力(心の力・学ぶ力・体の力)を発揮して、自立した大人になってくれることを 願っています。
1歳児・2歳児は、遊びの中に少しだけカード遊びや音楽遊びなどを行っています。

年齢別保育と縦割り保育

年少児・年中児・年長児は、活動によっての年齢別保育と縦割り保育を行っています。
縦割り保育では、年下の子どもは、年上の子どもの活動を見て学び、憧れを抱き、年上の子どもは、年下の子どものお世話をし、教えることによって自信をもち、思いやりの心を育てます。子ども達は、これらを通して社会性と協調性を自ら学びます。
年齢別保育と縦割り保育

保育園の一日

年少児・年中児・年長児

年少児・年中児・年長児
たくさんの遊びの中から、自分で考え、行動し、表現することを学んでいきます。
友達との関わりの中で、毎日いろいろなことを経験しながら、その一つひとつを大切に、明るく楽しい保育園になるようにします。
7:30~
登園
心地よい音楽が流れています。
自分からあいさつが出来るようにします。
自由遊び
子ども達の夢がいっぱいあふれた保育園で自由に遊びます。
保育園の一日
保育園の一日
9:00
朝の会
大好きな歌を歌ったり、カード遊びなどします。
活動
すべての子どもは、無限の可能性を秘めています。
かけっこ・読み・書き・計算・体操・音楽など、短い時間で、遊びの中に取り入れながら行います。
「心の力」「学ぶ力」「体の力」を育てます。
体操は、全員ブリッジ回転・跳び箱・3点倒立・側転・さか立ち歩きなどができるようになります。
毎日の音楽活動をしていく中で、絶対音感がつくようにします。
絵を描いたり・製作をしたりします。
みんなでお散歩に行ったりします。
恵まれた自然環境の中で思いっきり遊びます。
毎月いろいろな楽しい行事を行います。
保育園の一日
保育園の一日
保育園の一日
保育園の一日
12:00
給食
全園児 完全給食です。
とってもおいしい給食です。
ご飯は、保育園の田んぼでとれたお米を、玄米にして、それを7ぶづきにしたものを毎日食べています。
給食を食べた後は、きちんと歯磨きをします。
給食
13:00
午睡
年少児は、お昼寝します。
自由遊び
自然環境に恵まれていて、広い園庭でおもいっきり遊びます。
絵を描いたり、製作をしたりします。
先生に絵本をいっぱい読んでもらったり、ゲーム遊びなどをして楽しく過ごします。
保育園の一日
保育園の一日
15:00
おやつ
手作りおやつは、とってもおいしいです。
16:00
帰りの会
「明日も保育園に行きたいなぁ」と思ってくれるような楽しい帰りの会にします。
順次降園
お迎えです。先生さようなら。
自由遊び
お迎えまで、好きな遊びをして楽しみます。
小さい子ども達の先生の、お手伝いをしてくれる子どももいます。
保育園の一日
18:30
全員降園
みんなまた明日。

0歳児・1歳児・2歳児

0歳児・1歳児・2歳児
恵まれた自然環境と家庭的な雰囲気の中で、温かいぬくもりを感じながら、たくさんのスキンシップをとり、安心感の中で、たくさんの遊びができる環境を作ります。また、月齢や年齢や発達に合わせた保育環境を作り、一人一人に合わせた保育を行います。
7:30~
登園
心地よい音楽が流れています。
自由遊び
夢がいっぱいあふれた保育園で自由に遊びます。
0歳児・1歳児・2歳児
0歳児・1歳児・2歳児
9:00~
朝の会
1日のはじまりは、大好きな歌を歌います。
絵本もいっぱい読んでもらいます。
自由遊び
0歳児は、一人一人のリズムを大切にしながら、好きな遊びをします。
1・2歳児は、広々とした園庭でおもいっきり遊びます。
0歳児・1歳児・2歳児
0歳児・1歳児・2歳児
0歳児・1歳児・2歳児
11:00
給食
全園児 完全給食です。
0歳児は、個人対応離乳食を行っています。
とってもおいしい給食です。ご飯は、保育園の田んぼでとれたお米を、玄米にして、それを7ぶづきにしたものを毎日食べます。
給食の後は、きちんと歯磨きをします。しあげは、先生です。
お昼寝
心地良い保育室でお昼寝です。
おやつ
手作りおやつは、とってもおいしいです。
0歳児・1歳児・2歳児
0歳児・1歳児・2歳児
16:00
帰りの会
「明日も保育園に行きたいなぁ」と思ってくれるような楽しい帰りの会にします。
順次降園
お迎えです。先生さようなら。
自由あそび
お迎えまで、好きな遊びをして楽しみます。
18:30
全員降園
みんなまた明日。

食育について

保育園の給食は、成長期にある乳幼児の発育に必要な栄養素を質、量ともにバランスよく配慮して摂取することで、心身の健康的な発達を図ることを目標にしています。
食育で子供達の心と体の健康作りをします。

食育で目指す子どもの姿

  • お腹がすくリズムの持てる子ども。
    たくさん遊んでいろいろな活動をして、食事の時間になったら「お腹がすいた」と感じられるような生活リズムを送れるようにします。
  • 食べたい物や好きな物が増える子ども。
    保育園の畑での野菜の栽培や収穫した物を調理する体験などを通して、五感が育ち、さまざまな食べ物に興味や関心を持てるようにします。
  • 食事づくりや準備に係る子ども
    食材の下ごしらえ(皮むき)やクッキング保育などを通して、食べることと、食事づくりや準備する大切さが結びつき、食べる喜びに気づくことができるようにします。
  • 一緒に食べたい人がいる子ども。
    お友達や保育者と食事の時間を過ごすことで、だれかと一緒に食べる楽しさを実感し、食べることへの意欲や人に対する愛情や信頼感が育つようにします。
食育で目指す子どもの姿
食育で目指す子どもの姿

健康的な給食を提供します。

  • 栄養士が、バランス・季節・行事食など考慮し、子ども達に喜んでもらえるような献立を立てています。
  • 全園児 完全給食です。給食は、すべて保育園から提供します。
  • お米は、契約農家に保育園の前の田んぼで作ってもらっています。健康のために、玄米にしたものを七ぶづきにして、食べています。
  • 健康のことを考えて保育園で使う油は、すべて米油です。
  • 栄養価の高い食品を取り入れます。
  • 健康のことを考えてうす味・減塩を心掛けています。
  • アレルギー対応食や個人対応離乳食を行っています。
健康的な給食を提供します。

歯科指導

子ども達が自分の歯に興味をもって、歯の役割や歯の健康を学びます。

  • 給食を食べた後は、みんな歯磨きをします。小さい子ども達は、保育士がしあげをします。
  • 歯科検診を行います。
  • お口の健康づくり教室を定期的に行います。
shape